スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年03月28日

極楽〜!



とある旅館にて寛ぎ中。

温泉に料理に、満足満足!
窓からも桜が辛うじて見えるし、花見気分もややあり(笑)

古い旅館だけど、家具が私好みのデザイン。
鄙びた感じがいいー!!

デビルズも勝ったみたいだし、いいお酒が飲めてまーす♪  


Posted by エト at 20:32Comments(0)ぶらり旅

2009年11月10日

旅ゆけばぁ~。

週末、ちょこっと旅をしてきました。

いつもとは違う飛行ルートで行ったのですが、空から見える景色がいつもと違い「ああ、地球って素晴らしい…!」と、旅の初めから生きていることに感謝のできる旅でした。
大げさかもしれませんが、本当に本当にきれいだった…!
朝日に輝く国東の海、四国を横断する吉野川、雪を抱く飛騨山脈…すべての景色が心に響きました。

目的地に着いてからも、地元の方々の温かい心に触れ、私を楽しませてくれようとしている心がすごく伝わってきて、本当に感謝しっぱなし。
ありがたいです。
ひょんなことから生まれたこのご縁。
偶然が重ならないと出会えなかった人たち。
こうして知り合えたことに感動です。



Ask, and it will be given to you; seek, and you will find.
knock, and it will be opened to you.
For everyone who asks receives, and he who seeks finds, and to him who knocks it will be opened...  


Posted by エト at 20:34Comments(0)ぶらり旅

2009年10月23日

府内薪能

22日夜、府内城跡で行われた大分薪能に行ってきました。
開場のちょっと前に到着したのですが、すっごい行列でした!
何でも早い人は3時間前から並んでいたとか!!!

キレイな着物を着たご婦人や気品のある紳士に混じり、この日は薪能の後に都町で飲む予定にしていたので思いっきり肉食女子ないでたちの私w( ̄Д ̄;)w
ああ、ピンクのフリルブラウスとプリーツスカートにしておけばよかった。。(笑)

さて題目ですが。。

狂言「蝸牛」
本日の私の一番の目的である野村萬斎さんは太郎冠者を演じてました。
とってもいい声でウットリ!
いやー、やっぱりいいわ~(*^。^*)
にほんごであそぼ、を見ることにします(笑)
今回の題目は一応ネットで内容を下調べしていったのですが、知らなくても十分笑えますね~。
表情・表現豊かでとっても楽しめました。
しかし、舞台前方にあった薪の煙がマトモに舞台に向って行っていたので…ちょっと心配でした^_^;

能「宗麟」
狂言は何回か見たことがあるのですが、能は初めて。
しかも大分の傑物、大友宗麟にちなんだ創作能、ということで予習できず(笑)
超初心者の私に理解できるのか不安でしたが、開演前にストーリーの解説をしてくださったおかげで、何とかついていけました^_^;
やはり何でも、ナマのものを見るというのはとても刺激のあることで、笛や鼓の音色、お謡いの声、舞…といった様々な要素が異次元の舞台を作っているんだなあ、と感動。
また今回は野外ということで、灯りが映えた城址の石垣なども幽玄の世界を作っていましたね。
でも最後の方は私、寒くて寒くて、正直お能どころの話じゃなかったです(苦笑)

今度は能楽堂に行ってみようかな~。
  


Posted by エト at 20:38Comments(2)ぶらり旅

2009年10月03日

杵築観月祭



本日は中秋の名月なり。
杵築の観月祭に行ってきました~!

まずは腹ごしらえ。
仲町(だっけ?)のカフェ笑食さんへ。
ずーっと行ってみたかったお店なのですが、近いからいつでも行けると思うとなかなか行かずicon
ようやく本日潜入成功(笑)!



友人は「山のプレート」(写真忘れました。。)を、私は「杵築バーガー」を注文。
杵築バーガー…恐るべしicon
御覧の通り、かなりのボリュームですっ。
中にはチキン南蛮系のお肉がずっしりと鎮座ましまして、見た目通りのガッツリ系iconicon
でもすっごくおいしいので、ペロリと食べられます。
デザートとかもおいしそうでした~。
また近いうちに行きたいと思いますicon

そして車を杵築小学校駐車場に移して、そこからはしばし腹ごなしの散歩。
幽玄の世界が待っていました。



竹からぼんやりほのめくろうそくの明かり。
あの「揺らぎ」は確か癒しのリズムだとか聞いたことがあります。
かなり癒されましたicon



竹の灯篭だけでなく和紙の灯篭もあったのですが、そこに描かれている水彩がどれも私好みicon
中でも一番のお気に入りは、上の写真にある彼岸花を描いた灯篭でした。
コレ、欲しい。。



そして、私好みの殿方も歩いておりました。。。(笑)

北台・南台と、小一時間歩いて散策終了。
各武家屋敷ではお茶会などが開かれており、どこもいっぱいでした。
今度はお茶会に参加してもいいかな~。

中秋の名月って満月かと思っていたのですが、一番上の写真を見てもわかるように、ちょっと欠けていますよね?
友人と、んー?満月じゃないよねーって言ってたんですよ。
で、帰って調べてみると、中秋の名月って旧暦の8月15日であって、満月の日ってわけではないらしいです。
現に明日が満月ですもんねー。
なるほどねー。
私たちの目は間違っていなかった(笑)

明日の夜、また空を見上げるのもいいですね。  


Posted by エト at 21:58Comments(0)ぶらり旅

2009年09月15日

やっと、逢えた。

この前の日曜日、阿修羅展に行ってきましたー!

前日に「平日でもすっごい人だよ!」って聞いたので、8時出発を6時出発に変更したのですが…甘かったです。。
8時に大宰府に到着したのですが、まず、九州国立博物館の駐車場はすでに満車!
慌てて近くの民間駐車場を探して、無事に止めることが出来一安心。
一体みんな何時に来てるんだ!?(笑)
で、博物館に到着したのですが、人の山!!
すでにこの時点で90分待ちでした。。。
でも、朝で割と涼しく、並ぶ列のところが日蔭だったので救われました。
9時半開館が9時に早まってたのですが、中に入ってからもエントランスフロアに長蛇の列!!
実際阿修羅像に会えたのは10時過ぎ。。。
もうその頃にがグッタリで。。ああ阿修羅ね、これ見に来たんだっけ…。。てな具合に(笑)
それでも、通常見れない背中の方にも回って見れました。
まあ、阿修羅以外にも仏像がありまして、それらは阿修羅ほどには人が取り巻いていなかったので、ゆっくり見れました。
それなりに感動はありましたけど(笑)、でもやっぱり「疲れたー!」っていう印象の方が強くて…うーん、ザンネン。

私たちが帰るころには、180分以上の入場待ち、さらに120分の駐車場待ち、と書かれてありました!
よかった~、朝早く出てて。。。
とにかく、これから行かれる方は十分時間に余裕を持って行った方が良いかと思われます!
  


Posted by エト at 17:31Comments(0)ぶらり旅