2009年08月20日

地蔵菩薩展

地蔵菩薩展



仕事帰りに念願の地蔵菩薩展(大分県立歴史博物館)に行ってきました!

入館料は300円だし、まあ、大したことないのかな…と、過剰な期待はせず入ったのですが…いやいやいや、素晴らしい!!
一緒に行った友人と入るなりキャアキャア言ってしまったぐらいステキでした(笑)

私の住む国東半島は、仏の里とか、六郷満山と言われておりまして、天台密教系のお寺が点在しております。
その中の、国東、宇佐、中津のお寺から展示の地蔵菩薩は集められているようでした。
ほー、そんな身近なところのお寺に、平安や鎌倉といった時代の像が残っているのかと思うと…ロマンがあると思いません?
1000年以上の時間を超えて信仰されてきた木(木像)が存在する…これこそ不老長寿!

仏像にロマンを求めてはいけないか…^_^;

パッと見、どの地蔵菩薩も同じような表情なんですが、よーくみると、開眼度合いが違っていたり、服飾品が豪華だったり質素だったり…時代背景なんでしょうね。

仏像のほかにも、とっても精密に描かれた地獄絵図もありまして、長い時間見入ってしまいました。
仏教と地獄の関係を友人と論議したり、千手菩薩の手に持っているものをいちいち数えたり…あー、すっげー楽しかった(笑)

常設展も、以前見たものと変わりはないのですが、それも何回見ても面白いです。
人々の生活の様子や、宇佐神宮の境内のジオラマみたいなのがあるのですが…私、そういう細かいの見るのが大好きなんですよね~!!
またもやうっとり妄想に浸ってしまいました(笑)

5時近くになり、お客も私たちだけ。
職員は市の職員なので、5時前からそわそわと私たちの周りをうろついていました(笑)
わかってるって、5時前には出るから!とか思いつつ、館内の隅から隅までしっかり見て回りました(^_-)

地蔵様見て楽しかった!って言うのも、ちょっとどうかと思いますが、本当に楽しいので興味のある方はぜひ行ってみてください(笑)


同じカテゴリー(ぶらり旅)の記事画像
八雲立つ出雲の国へ。
文殊さま
絶景なり~。
極楽〜!
杵築観月祭
天念寺修正鬼会
同じカテゴリー(ぶらり旅)の記事
 道後温泉 (2015-02-21 15:58)
 日本一になった日 (2014-05-12 16:06)
 とろっとろ! (2014-03-25 11:46)
 八雲立つ出雲の国へ。 (2013-07-01 20:02)
 クロカワ! (2012-10-16 19:29)
 連休♪ (2012-09-08 21:54)

Posted by エト at 20:46│Comments(0)ぶらり旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。